まず、これ上級編しかないです。すいません。
まぁ、ここでは素晴らしいステージを作る方法とかを載せてるわけですが、改めて「ステージ作り」は奥が深いなぁ〜と思いました。これから長い文が続きますが。まぁ見たいとこだけ見るのもいいと思います。全部見たほうがいいと思うけど。

念のためパーツの出し方載せときますね。
・エディットパーツA…作ったステージで10回以上遊ぶ。
・エディットパーツB…ステージを5種類以上作る。
・エディットパーツC…ステージを15種類以上作る。


●心得その一● 〜ステージの設定〜

・ステージの大きさ
ステージの大きさのほとんどは最大にする人、結構いると思います。
でも、無駄に大きくすると、なかなか画面外に吹っ飛ばなくなったり、ゲームの動きが鈍くなることがあるのでステージにあった大きさにしましょう。

・ステージの背景
あなたがよく使うキャラクターと似た色の背景だったりすると、見にくい事があります。しかし、視力にある程度自身がある人は、あえて見にくくなるのもいいかもしれません。
それと「おくもの」のパーツや床などのデザインを考えてもいいと思います。

・ステージの音楽
音楽はステージが出来上がってから決めるといいと思います。
ただ、Mr.ゲーム&ウォッチを使う人は、フラットゾーン系の音楽にすることで、音楽に技の効果音が混ざります。

・ステージ名とコメント
お好きにどうぞ。でも、ステージ名を初期状態にするのはどうかと思いますが…


●心得その二● 〜楽しいステージを目指せ!〜


・作ってはいけない空間
自分だけ壁に囲まれて無敵状態になれるようなところ、特定のキャラクターでしか行けないところ、入ったら出られないところは作らないようにしましょう。
後、上と左右を壁にして下に抜ける床があるところ、地面と天井が近すぎるところも駄目。
裏技を使って中に入ることができるところもできるだけ少なくしましょう。


●心得その三● 〜個性を生かせ!〜

・プレイヤーの個性
プレイヤーにも、それぞれ得意・不得意があると思います。空中戦が得意ならば、狭い足場・動く足場・バネを多く、不得意ならば、広い足場を中心としたステージを作ると戦いやすいと思います。
他にも、アイテムのミドリのこうらが好きならば、こうらが落ちないようなステージを作ったり、好きなスペシャル乱闘があれば、それにあったステージを作ったり。色々なバージョンのステージを作るといいと思います。

・キャラクターの個性
あるキャラクターで戦えば有利だけど他のキャラクターだと不利。
そんなステージを作るのもいいです。
そこで、キャラクターの性能や技の特徴でどんなステージがいいか、ちょっとまとめてみました。

  ↓を使える人は右の通りにしよう
○滑空・・・・・・・・・・・・・・・ステージを最大にして足場を中央に集める。
○三角跳び(壁引っ付き)・・足場をいくつかに分け、二つの足場の間に落ちても三角跳びで復帰できる様にする。
○ワイヤー復帰・・・・・・・・必ずがけつかまりができる様にする。
○空中ジャンプ2回以上・・高さの違う狭い足場を多く作る。
○まっすぐな遠距離技・・・ほとんどの足場の高さを均等に作る。
○↑でない遠距離技・・・・障害物を多く作る。
○攻撃力が高い技・・・・・足場を上の方に作る。

この他にも、最後のきりふだを使いやすくしたり、技をうまく使える様にしたりするといいです。


あ〜長かった。文字打つの遅いから大変だった・・・
はい、以上です。講座終わり!

あ、裏技・・・ではないですね。すみませんでした。


5月21日  高評価ありがとうございます!Wiiで文字打つのって大変だよね。どーでもいいけど。
mazyanさん。確かに小技の方が良かったかもしれないですね。すみません。

結果

これであなたもステージ職人!


関連スレッド

新アイテムを作ろう
こんなスマブラXはいやだ
みんなで大会をひらいてみよう!

この裏技・攻略を…

ツイートする

この裏技・攻略が…

役に立った(35人) 立たなかった

92% (評価人数:38人)